中部シーリング工事業協同組合(中シ協)

組合案内

組合概要

■名称 中部シーリング工事業協同組合
■所在地 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-2-28
吉村ビル 4F402
■連絡先 TEL.052-201-7086 /
FAX.052-203-9295
■設 立 1984年(昭和59年) 
愛知県シーリング工事業協同組合設立(8月)
■理 事
理事長
宮崎 純 (大信工業株式会社)
副理事長
山本 靖(株式会社名西)
専務理事
野田 康弘(株式会社ノダキシーアンドシー)
理事
横濱 修次(中央建材工業株式会社)
理事
小谷 幸広(新生建工株式会社)
理事
澤田 幸伸(株式会社三榮)会
理事
松井 邦彦(株式会社ビルメン)
理事
安川 佳宏(有限会社 Y.Y.S)
理事
野崎 剛史(株式会社野崎工業)
理事
中村 栄志(有限会社永遠工業)
監事
手嶋 康次(有限会社手嶋防水)
監事
桜井 一憲(株式会社桜井シーリング)
■組合数 33社(2024年12月現在)

入会案内はコチラ

組合図

組合図

中部シーリング工事業協同組合とは

シーリング防水業界の発展と可能性を中部から全国に

当組合の前身は昭和44 年に日本シーリング工業会の施工部会として12社で産声を上げ、その後中部シーリング工事業連合会を経て昭和59年に愛知県中小企業団体中央会様のご指導を頂き名称を「愛知県シーリング工事業協同組合」と名付け24 社で発足致しました。

発足の経緯と致しましては、この時代は日本経済の発展の基で生活様式の向上と変化、住宅建設の大幅な伸長そして建物の近代化、高層化に向かって湧き上がっていました。

この様な背景の中で、私共の目地材もコーキング材の時代から、弾性シーリング材の時代へと大いに拍車がかかることになりました。

年を経る毎に専門シーリング業者、施工技術者も著しい増加をたどりましたが、当時はまだ統一されたシーリング施工のマニュアルや、手引き書の類も少なく、僅かな経験者の指導や、シーリング材メーカーのカタログ等に書かれている施工手順が唯一の教科書でした。

そのような状況の中でどんどんと複雑多岐(工法も含めまして)に変わって行く住宅や建築物に採用されるシーリング防水の役割と重要性は、徐々に注目されるようになってきました。

ここに、技術の向上、その為の教育、各種資格の取得などの必要性が生じたため、将来を見通して首都圏など他地区に若干遅れましたが、
「愛知県シーリング工事業協同組合」(以下愛シ協とする)を結成してスタートすることになりました。

その後、地方分散型であった全国10ヶ所の地区シ協の統一が必要となり、再三の協議調整を経て、理解と合意に至り、平成2 年その名称を
「中部シーリング工事業協同組合」(以下中シ協とする)に名称変更し、建設省への届け出で中部7 県の旗手として活動することになりました。

翌年の平成3 年には、旧建設省に対し建築防水工事業の将来と地位向上の大旨として社団法人「全国防水工事業協会」(以下全防協とする)が設立され「日シ工連」に対して、防水関連団体の中で唯一の線防水専門団体としての加入要請を受け、これに同調し建築防水業界の一役を担うことに成りました。

これまでの成果のうち、特にシーリング材メーカーの組織であります「日本シーリング材工業会」の協力を得て昭和53 年に初めて国家資格制度ができ、「シーリング防水工事技能士」を誕生させ、現在「中シ協」には、1 級422 名、2 級430 名の合格者を有し、更に「シーリング施工管理士」の資格者を各社に必ず有するよう積極的な指導を行っております。

PAGETOP